シャムトラミックスの縞模様
最近、シャムトラが人気ですよね。純粋な血統書付きのネコちゃんもいいいですがミックスも見た目に味があって面白いです。家で飼っている男の子のラオくんもシャムトラということが分かったのは最近になってからのこと。
シャムに似た雑種と思い込んでいたけどシャムトラMIXとわかるとなんだか特別な存在になってきましたね。
スポンサードリンク
ラオちゃんを保護した当初は耳・足・尻尾の半分がこげ茶で、しっぽの半分は縞模様が入っていましたが、今では縞模様が増えてきました。
背中は全体的に薄い茶色になり顔にも模様が増えて、始めて保護した時と比べると別ネコになってしまいました(笑)
背中は保護したときはシャムのように全体的に白っぽかったのですが・・・・
シャムトラの写真をインスタで見るとうちのラオちゃんにそっくりでびっくりです。シャムトラってみんな同じなのかと勘違いしてしまいそうです。
ラオちゃん目の色は車にはねられそうになって目を開けたまま気絶してた時と同じようにいまだに薄いブルーできれいです。毛色は縞模様が茶色とグレーが混ざってて背中は薄茶色で顔やしっぽの先はグレーの縞模様です。
薄いブルーの目のラオちゃん
↓
シャムトラ ラオちゃんの性格
ラオちゃんは人間が好きな猫です。人間が近づいたらすぐにゴロゴロと言います。うちで保護するまでコンビニに親子で住み着いてたので店員さんやお客さんたちにかわいがってもらってたようです。
好奇心が旺盛で遊んでもらうのは大好きでなでなでしてもらうのも大好きです。名前を呼ぶとニャーンとオスらしくないかわいい声で返事をしてくれます。
うちのラオちゃんだけかもしれませんが、ちょっととぼけたところがあって、おしっこをあっちこっちでするので困っています。一度私の足におしっこをしたことがありますし、私が寝ている周りですることが多いです。
おしっこのことがなかったら性格は穏やかでかわいいし完璧なんですが(笑)
シャムトラのシールポイント
シャムトラにはシャム猫にあるシールポイントというのが遺伝的に出やすいようですね。耳や顔周り、手とか足とかしっぽなどに出やすいシールポイントは猫ちゃんの特徴になります。
目が青いのもそうですね。
シャムトラの場合は縞柄が混ざるのですが、それにも呼び方があるのを知りました。「シールリンクスポイント」というそうです。これは猫を飼って30年以上になるのに初めて知ったことです。
シールリンクスポイントは1年の間で変化するそうです。寒い時や厚い時では柄がかわることもあるそうなので、これから注意してみておきたいと思います。
子どものころと大人になってからの柄に変化はわかってましたけど季節で柄や色の濃さが変わるなんてなかなか変幻自在なシャムトラですね。こんなところが人気の理由かもしれません。
雑種と思っていたラオちゃんがシャムトラでシールリンクスポイントと聞くとなんだか高級で特別な猫ちゃんのように思えていた今日この頃です。
スポンサードリンク