別荘の電気代 凍結防止ヒーターの節電器

凍結防止ヒーターの節電器

別荘の電気代ですが冬になると着使っていなくても電気代が高くなるようです。なぜかな?と思って調べてみたらガス温水器の凍結防止のヒーター代でした。そういえば別荘を購入した後にガス屋さんに、長期間留守にするときも給湯器の電気は切らないように、と注意されたことを思い出しました。水道感凍結防止のヒーターが付いてるってことだったんですね。

自宅よりも気温が5度は低いし時々雪も積るところなので真冬は水道管の凍結に注意しなければいけません。外の気温が下がるとヒーターが作動するように設定されてるのでしょうね。

だから冬に全く別荘を使わないときも電気代が高いときは毎月5,000円近くかかります。なるべくムダな出費は押さえたいので何かいい方法はないかな?調べたところヒーターの節電器があることがわかりました。その節電器は「NEWセーブ90」です。


スポンサードリンク



NEWセーブ90 楽天通販

楽天で売ってるか確認してみるとありました。以外に安い!1カ月の電気代くらいで購入できますから付けたほうが得ですね。気になる価格ですが種類が1個口~3個口まであって価格は2,900円前後~6,000円前後です。

詳しくはこちら
↓ ↓ ↓
【送料無料】 Newセーブ90 3口 ESS-T03N水道凍結防止ヒーター用節電器 NEWセーブ90 3口用 ESS-T03N 水道凍結防止用ヒーター 節電器 セーブ90 SAVE90 セーブ90

この節電器は外の気温が凍結しやすいほど下がると作動し

気温が上昇するとストップする仕組みです。

ムダにヒーターが作動しなくなるということ。

さらに一度接続すると完全防水なので1年中接続したままでOK。

実際に効果はあるのか購入者の口コミで確認してみました。

NEWセーブ90の口コミ

60代男性

凍結防止帯とコンセントの間につけるだけで簡単。つけてから毎日ランプを確認しますが同じ0℃でも場所によって働いてるところとそうでないところがあってちゃんと作動してることがわかります。昨年の電気代と比べてみたいと思います。

60代男性

一時的には出費ですが10年使えるそうなので長い目ではお得でしょう。

50代男性

凍結防止ヒーターがずっと作動していると水道から出る水がいつも温かったですが、Newセーブ90設置後は温かい日は普通の冷たいままの水がでるので無駄な電力をつかってないことがわかりました。

40代男性

氷点下4℃になったときはセンサーがしっかり作動してました。寒いときは常に作動してると思ってましたが気温1度のときは作動してないので細かく管理されてるなと実感。

以上がNewセーブ90を設置した人の口コミです。とても頼りになるようですね。

夏の暑い時期は通電しないのでNEWセーブ90による電気代はゼロ。

屋外のコンセントに本体の刺し込みヒーターを接続するだけで

特別な工事はいりません。

外の水道管の為のヒーター用のセル電気なので室内は

凍結するかもしれません。

長い間使わない時はヒーターに頼りっぱなしにせずちゃんと

水抜きをしたほうが安心ですね。


スポンサードリンク