茶色のカメムシが大量発生
別荘の中で茶色のカメムシが大量発生しました。3月の終わりに急に暑いくらいの日が続いたせいか別荘にはカメムシがたくさん出てきました。たぶん冬の間に隠れていたのが暖かくなって出てきたのでしょう。昨年の秋ごろにもチラホラ見ていましたが、今回は何十匹も部屋の中、特に窓にたくさん張り付いてました。
今年の冬は例年になく寒かったですね。冬が寒いとカメムシが大量に発生すると聞いたことがあります。さらに近くにはカメムシさんが好きな杉の木やヒノキが生えています。今まで知らなかったのですがカメムシはヒノキや杉の木になる実を食べるそうですね。
山の中にある別荘ですからしょうがないですが一緒に来てた娘や孫たちはカメムシを見るたびにキャーキャー言って大騒ぎ。スズメ蜂と違って刺さないから怖くないけど独特のニオイがあります。服についたら中々取れないニオイです。
娘たちが嫌がるのでカメムシ退治をしてたら何となく独特で臭いにおいが漂ってきます。ニオイを出すことなく退治できないものでしょうか?
最初は取るたびに外へ逃がしていたのですが、また戻ってくるということなのでガムテ―プにくっつけてゴミ箱へ。ごめんねカメムシさん。
ガムテ―プにくるむとニオイもないので一石二鳥です。
カメムシの嫌いなミントの香り
対策を調べていると、カメムシさんはミントの香りがあまり好きではないということがわかりました。
自宅の庭にはミントがたくさん生えているのでこれを持ってきて別荘に庭に植えることにしましょう。ミントのアロマスプレーを吹き付けておくと別荘の中に入ってくることが少なくなるかも。
スポンサードリンク
カメムシ専用の忌避剤と殺虫剤があります
さらに調べていたらカメムシ専用の殺虫剤があることがわかりました。
その名もカメムシキンチョール、カメムシ退治用殺虫剤カメムシコロバー、カメムシコロリ、カメムシエアゾールなどたくさんあることがわかりました。どれも楽天通販で購入できます。
カメムシキンチョールは侵入する可能性がある場所や壁のすき間、窓枠などに部屋の中から噴射することができます。部屋の中で見つけたカメムシに直接噴射して退治することもできますので対策と撃退の両方ができます。
噴射した後すぐの空気はなるべく吸い込まないようにしましょう。
カメムシキンチョールの値段は1本300mlで700円前後です。カメムシコロバーの値段は1本420mlで1,500円前後です。その他カメムシエアゾール1本480mlで800円前後、釣り下げるタイプの忌避剤「カメムシいやよ~」は700円前後と意外に安く撃退と対策ができるようです。
今年の秋からがこのカメムシ忌避剤と殺虫剤を窓枠はかべなど吹き付けて対策をしておきたいと思います。5月になる前にはカメムシより怖いスズメバチの対策もしておかないといけません。
別荘を購入してもうすぐ1年たちますが、気持ちの良い別荘生活を送るために季節ごとにやっておくことが少しずつわかってきました。
スポンサードリンク