↑ピンク色の花がシバサクラ↑
芝桜はグランドカバーとして雑草対策になるけど
デメリットもあります。
芝桜のデメリットはこんなこと
・踏みつけに弱い
・日陰では成長しにくい
・病気になりやすい
・隙間から雑草が生える
・湿気に弱い
・開花期間が短い
・寿命がある
グランドカバーというと踏みつけられることが多いけど
シバサクラはなるべく踏まないようにしないといけない。
踏みつけに強いグランドカバーはクラピアやヒメツルソバです。
踏まれることで縦に伸びることを防ぐことができます。
太陽があまり当たらない日陰では成長しにくく病気にも
なりやすい傾向。
うまく成長できないとスキマが多くなり、そこから雑草が
生え、こまめに抜くなど手間がかかることも。
逆に密になり過ぎると湿気に弱いので蒸れて病気になりやすく
枯れてしまうことがあります。
わたしの別荘にもピンクと白のシバサクラが咲いてます。
ほったらかしなので雑草対策になるほど生い茂ってません。
芝桜が雑草対策になるってほんとう?
芝桜は雑草対策になるけど、お手入れが必要。
寿命もあります。
別荘の庭にも少しですが白とピンクのシバサクラが咲いてて
その周辺はあまり雑草が生えてません。
見た目はかわいいし雑草対策になるなら増やしてみようかな。
シバサクラの賢い増やし方
芝桜の苗を一気にたくさん買って植えればすぐにシバサクラのじゅうたんができていいでしょうけどコスパが悪い。
そこで賢い増やし方を調べてみたら防草シートを敷いた上に植えると少ない株数で増えていくそうです。
防草シートを使って植えると1平方メートル当たりの株数は4株でOK。
2~3年でシートが見えないくらいシバサクラでいっぱいになります。
防草シートなしで芝桜の苗だけだと40株必要らしい。すごい違い。
なんで40株も植えないといけないかというと、みっちり植えておかないとスキマから雑草が生えてきて芝桜が負けることがあるから。
防草シートを敷くと雑草対策になりますね。
芝桜の苗はいくら?通販で買える?
シバサクラの苗は近くのホームセンターには売ってなかったので通販できるのか調べてみました。
チェックしてみるといろんな種類と色があるんですね~。
↓
最初は5株くらい買って植えてみようと思ったけど苗はまとめて買う方がお得のようです。
少ない株数だと送料の方が高くつくから。
白やピック、薄ピンク、薄紫などをセットで購入できるショップもありますね。たくさんの品種と色を買って植えるのも楽しそう。
うまく育てばシバサクラのじゅうたんが見れるでしょう。
芝桜 いつ植える?植え方も知っておきたい
植える時期は地域によって違いますが3~5月と9月~10月ごろ。
日当たりが良くて水はけのよい場所がベスト。ジメジメしたところは根が傷むのでだめってことですね。
植える前に雑草は抜いておきます。
植えてから約2週間ほど朝や夕方に適度に水やりをしておきます。
芝桜 越冬できるの?
別荘は冬になると何度か雪が積もります。
そんな寒いときにシバサクラは大丈夫でしょうか?
調べてみると葉っぱは茶色になって一見枯れてるように見えるけど枯れてるわけではないです。
1年層ではなく多年草なので春が来て温かくなるとまた緑になって来て成長。
うまくいくとどんどん場所を広げていきます。
芝桜 育てやすい色
いろんな色と種類がありますが、育てやすい色はピンク系だそうです。
逆に白っぽい色はちょっと弱い傾向。
はじめて植えるならピンク系がいいですね。