薪ストーブはあったかいけど薪が高いのがデメリット。無料で薪が調達できるならいいけど、できないならホームセンターや専門店で購入するしかないですから大変です。
薪ストーブを一日中燃やすためにかかるコストは月に30,000円以上かかるそうです。これは薪を購入した場合。まきって意外に高いんですよ。もっと安いものはないかな~と探してたところ思いついたのがオガライト。
オガライト
昔、外から薪で焚くお風呂を使ってた時に重宝していたのがこのオガライトです。毎月、購入してお風呂を焚いてたのでもしかして薪ストーブにも使えるんじゃない?ってひらめいたんです。さっそく調べて見るとすでに私が思いついたことを実行している人がチラホラ。
オガライトというのはおがくずなどを圧縮成形したものです。1本で約1時間は燃焼するということですから本物の薪1本より燃焼時間長いかもしれません。気になる値段というと10キログラム入りで700円~1,000円というところでしょうか。メリットを上げてみましょう。
・煙やにおい、灰も少ない。
・他にも虫が付かない
・乾燥している
・ホームセンターで購入できる
・薪割りをしなくても良い
・保管がかさばらない
以上がオガライトを使うことのメリットです。私は子供の時と結婚後の20代から30代にかけてオガライトで毎日当たり前のようにお風呂を焚いていた記憶が鮮明に残っています。前日の灰をかき出してから焚きつけていましたね。薪ストーブも同じようなものだったら意外に使いこなすのは簡単そう。
オガライト最安値
↓ ↓ ↓
送料無料(関東、中部、関西地区限定)オガライト 13kg x 2個 合計26kg北海道、九州、四国、中国、東北地方その他離島は別途運賃かかります。カード決済、銀行振り込み、代金引換対応です。
モミガライト
オガライトの似たものでモミガライトというものもあります。これも薪の代わりに使えますよ。オガライトは木のおがくずを圧縮したものでしたがモミガライトは名前の通りもみ殻を圧縮形成したエコ燃料です。お米を精米するときに絶対に出るもみ殻をすてることなく役立てています。
モミガライトは湿気に強く5年から10年という長期保存が可能のバイオマス燃料で化学物質は使ってないので安心なうえに、灰の95%が二酸化ケイ素ですので畑の肥料にも使えます。薪の数倍火持ちがするという説もありますから見逃せませんね。
。
炎が落ちると、炭火の状態が続くので意外に温かさが長持ちしたり煮炊きに便利です。さらに熱量も高く高温になるという口コミもあります。気になる価格ですが1キログラム当たり60円前後で薪はもちろんオガライトよりも格安でコスパ良し。お米の国、日本ならではの燃料ですから全国で販売されています。
楽天では24キログラムのモミガライトが2,000円(税抜き)送料無料で販売されてました。かなり安い!
モミガライト最安値
↓ ↓ ↓
送料無料(関東、中部、関西地区限定)モミガライト 24kg 北海道、九州、四国、東北その他離島は別途運賃かかります。カード決済、銀行振り込み、代引き対応可02P05Nov16
ブリケット
ブリケットもオガライトやモミガライトのように薪ストーブに使えます。ブリケットは、間伐材や剪定枝、おがくずなどを破砕してしっかりと乾燥させたあとに圧縮した天然の加工薪です。
いろんな種類がありますが高品質のものは杉の薪と燃焼度を比べると約4倍の燃焼時間というからすごいです。1kg当たり約130分も燃焼してくれるので薪よりもコスパ良しですね。
しかも炭のようなおき火になるのでジワジワと長時間燃え続けます。圧縮形成するときは科学薬品や接着するための薬剤などは全く使わないので安心して燃やせます。
薪のように保管中に虫がわくこともなくしっかりと乾燥させてあるのですぐに使えます。コンパクトなので置き場にも困らないでしょう。
ペレットとブリケットの併用でさらに火持ちが良くなるという口コミもあるようです。
ブリケット最安値はこちら
↓ ↓ ↓
【smtb-TK】【頑張って送料無料!】薪の約2倍以上の燃焼時間!木質再生加工薪 「ブリケット」 8本入×10袋
その他、薪の代わりにペレットも使えます。ペレット燃焼バスケットがあれば薪ストーブがペレットストーブに変身。薪が準備できない・・・忙しいときなどに便利でしょう。
以上、薪ストーブに使う薪の代わりに使える便利な燃料を紹介しました。薪と併用すると温かい別荘ライフが送れるのではないでしょうか。ペレットト薪兼用のストーブなら代替え燃料も使えるでしょう。炭火のようになるものは一日の終わりに焚いておくと寒い夜も少しは温かさが持続できそうですね。
スポンサードリンク