猫の砂あびの理由と意味 メルちゃんが外でゴロンゴロンします

 

猫ちゃんが砂の上でゴロゴロする理由は?

うちの女王様、黒猫メルちゃんは一日に1回、外へ出ます。その時にお向かいの家の駐車場にほんの少しある砂の上でゴロゴロするのが日課です。

 

気持ちよさそうにゴロンゴロンしているメルちゃん

 

ご近所さんに迷惑にならないよう首輪にリードを付けて外へ出てるので私はずっとメルちゃんの行くところについていく付き添い状態です。

つないでおいたこともありましたが、メルちゃんは忍者のように首輪ヌケをして脱出するのがうまいのでリードをもったままある程度のついて回ります。

そして同じところでいつもゴロンゴロンするわけで、からだ全体に砂が付いてしまいます。
 


スポンサードリンク




 

メルちゃんはとても気持ち良さそうなのですが、砂が付いたまま家に入れるわけには行けないので手で払ってあげようとするとウ~ッとうなります。

コンクリートやアスファルトに砂がほんの少しあるところがお気にいりです。

このゴロンゴロンは何か理由や意味があるのか、と思って調べてみました。

野生動物も砂の上でゴロゴロするのと同じように汚れ落としや自分の臭いを付けてる、という説が多いようです。

よく考えてみたらメルちゃんがゴロンゴロンすると粉のそばにはお向かいの小屋のドアがあるのですが、そのドアにオスの野良猫が時々マーキングしています。

メルちゃんもオス野良に対抗して自分の縄張りであると主張してるのかもしれませんね。

 

一度、スキを見て外に出たときにオスの野良猫がたまたま近くにいすさまじい叫び声を上げながら追いかけてましたからね。

オスはおしっこでマーキングできるけどメルちゃんは女子なのでゴロンゴロンして体全体でマーキングしているのでしょう。ゴロンゴロンしている姿はとてもかわいいので癒されます。

 


スポンサードリンク



 

ちなみにオス猫のラオちゃんはおっとりしているので首輪にリードを付けてつないだままにしていても首輪ヌケをしたり脱走することもなくおとなしく動ける範囲で満足しています。お庭のツバキが咲いてる近くの日が当たるところでのんびりするのが好きです。

 

外に出すといつも決まったところにおしっこやうんちをします。した後は一生懸命に砂をかけています。本能とはいえ律儀だな~と思います。

 

ラオちゃんがおしっこの後を隠しています

でも外だけなく時々家の中のトイレ以外でおしっこをするので困ってます。場所は大体同じところなので自分のところって主張してるのでしょうか?臭いので常に目を光らせてるのですが、私がまだ寝てることが多い朝の早い時間にすることが多いのでなかなか止められません。

 

カーペットや布の上にするのが好きなようです。いつも使うトイレはキレイにしてるしメルちゃんのトイレとは違う場所にあるので原因がわかりませんね。

 

オス猫がよくやるようなスプレーをかける感じではないので壁にかかることはなく、いつものようにおしっこをしてる感じでやります。

 

ラオちゃんは去勢してるので、マーキングではないな~と思い、もっと調べてみるとやりやすい場所ですることがある、という場合もあるそうです。一度おしっこをしてると匂いが残ってるのでここも自分のトイレと勘違いするということです。

 

猫のおしっこの臭いを完璧に消す方法を調べておかないといけないですね。

 


スポンサードリンク